Articles › English › RANFREN
RANFRENを英語で読むときに役立ちそうなページ
Lucid 24.88
2025/8/24 更新
That does it.
[カジュアル](何かを完了したり終了するとき)これで終わり。 / これで充分だ。 / もう我慢できない。
That pretty much does it.: pretty muchは「ほとんど」の意味。
too bad
残念な / お気の毒な (皮肉的な意味で使われることもある)
There's no point to doing.
[非一般的]〜しても意味がない。
「There is no point in doing.」の方が一般的。
「〜to doing」は文法的に誤りだと見なされるようだが、調べたところネイティブでも使っている人がいた。間違いと捉えられかねないほど非常にカジュアルな表現であり(もしくは実際にただの書き間違いの可能性も大いにある)、非ネイティブは使用を避けたほうがよいだろう。
「There is no point to 名詞」はOK。
動名詞なら「There is no point in doing.」で、名詞なら「There is no point to noun」と覚えるといいかも。
参照: "No point in" vs. "no point of" vs. "no point to"
as of late
[古風・文語的][副詞]この頃 / 最近
It's no use doing.
〜しても役に立たない。(効果がない)
The grass is always greener on the other side.
[諺]隣の芝生は青い。
thou
[古]二人称単数代名詞主格(youの意味)